ブロックチェックの小千谷縮と蝶ちょのそらおびコーデ♪~着物DE松葉杖
※はじめに。
この記事は着物で松葉杖を推奨してるわけではありません。
着物で松葉杖が大丈夫かどうかは、怪我や回復の状態や天候、行き先、着物をどの程度着なれてるか等様々なコンディションに左右されます。
あくまで私そらこの場合はということで読んでいただけたらと思います(^^)
骨折してからひさっびさに!!
着物着れましたー!!(ノД`)・゜・。
そして久々のお出掛け!
電車乗ったー!う、嬉しい・・・。
骨もくっついてきて経過も良好だし!
この二週間ちょい、病院と家の往復以外はずーっっと家に引きこもって旦那以外の誰とも会わずひたすら制作&発送作業してたので、もうそろそろ着物着たい!
横浜くらいなら旦那の付き添いあればいけるんじゃない?
ということで、着物でお出掛けしてきましたー(*´▽`*)
この日のコーディネート。
着物(本麻・小千谷縮):ドゥーブルメゾン
帯(半幅帯):糖花製作所(自作) スワロウテイル スウィート
がま口バッグ:Karenさん
コサージュ:糖花製作所(自作)
初の!
小千谷縮です~!!(>▽<)
夏着物のエースと言えば、小千谷縮と思ってたので、かなり迷ったのですがいただきました。
機能性よし、風合いよしの小千谷縮、ながくなが~く使いたいので、飽きのこなさそうなこのデザインに。
軽くて縮特有のしぼ感が本当に気持ちいいです。
初夏用の近江縮(これは綿混)と比べると、さらに軽くてさらっとしてます。
バッグは両腕使えるように、Karenさんのがま口ショルダー。
日傘もさせないので麦わら帽子装着です(ある意味これはデフォな気がしますがw)
帯周りアップ。
自作(糖花製作所)の半幅帯に、CHOKOさんのRingRing。
ピンクにオレンジや白の飾りのついたポップ可愛いデザイン。
ゴールドのベルト紐が夏っぽいです♪♪
帯揚げは100均のダイ○ーのスカーフ。
本当にこれ使えますw
二年くらい前にかったけどヘビーユースしてます♥
半衿は自作のレース。
マメコロンさんのマーブルコロン半衿ピンをオン。
バックショット。
パタパタ結び。
長尺なのでひだが多めに取れます。
そしてsha*lan*raちゃんのレースリボンマフラーをポイントに。
実はこのコーデは、本当は今やってるラフォーレの浴衣催事に着て行こうと思ってたものです(; ;)
ちーさんとお揃いでドゥーブルメゾンの着物と下駄を買ったので双子コーデをする予定だったのですが
私の骨折のせいで約束してた日(初日の7/1)がキャンセルになってしまったといういわくつきのもの。
日を改めて双子コーデリベンジしたいね~とちーさんと話してるので、その機会があるといいな~(*´ω`*)
おまけの足元w
HARUさんのお草履と、ギプス用サンダル、とまっつん(松葉杖)w
草履はとにかく履きやすく、台が低めで滑りにくい、そして鼻緒のホールド力のしっかりしたもの(これ重要)を選びました。
足にちゃんとぴたっとくっついてくれる草履でないと本当に危ないので。
鼻緒が緩いもの、台の高いもの、重いもの、のめりの下駄は危険です。
ギプス用サンダルは、まっつんの足元のブルーと合わせたコーデです♥(嘘です。たまたまです)
そして私の足の人差し指は日本人には珍しい、ギリシャ型。
なので伸びないタイプの普通の足袋は痛いのです。
こんなところだけ西洋風でもね・・・w
どうせなら顔が西洋風ならよかったのに(遠い目)。
しかし!!
顔がどんなんでもw、着物でお出掛けできるって幸せー♪♪
頑張ってふもとまでおります!
るるる~♪
カーネルも祝福してくれてます(気のせい)
(なんだろ、この私の顔^^;)
着物をしばらく着れなくなって、改めて着物が好きだなあと再確認しました。
衣服だから意識しないで普通に着れることが当たり前なんでしょうけど、
でもこういった小さな幸せに感謝せねば・・・!と思ったり。
やっぱり着物っていいですね♥
*
お天気 晴れ
最高気温32℃、最低気温23℃、湿度64%
長襦袢:綿クレープ大うそつきスリップ(有松絞り浴衣 ゆかた屋つゆくさ)
体感温度:暑かった…とは思いますが、久々に着物でお出掛けできたことが嬉しくてあまりよく覚えてませんw
*
んで。
着物で松葉杖ってどうなの?てお話ですが。
結論から言うと、私は特に問題ありませんでした。(洋服の時と対してかわらない感じ)
特に着くずれもなかったです。
でもそれって上記でも触れてますが、個人差があります。
怪我の状態、天候、松葉杖と着物にどれだけ慣れてるか。
私の場合は、足の骨がくっついてギプスの外れるめどが立つ時期までは安静にしてました。
そして松葉杖にもある程度慣れ、骨折した足も荷重はできなくても添えて二本足で立てるくらいにまで回復してます。
天気が良く、旦那さんの付き添いがあること、空いてる時間帯に出かけること、
着物はデリケートなものではなく丈夫な麻着物にして、
草履も履きやすいもので(特に私は普段から靴より草履のほうが楽に感じることも大きいと思います)。
両手をあけられるようにバッグはポシェットタイプで。
こういった対策?というか、そういうことを考えて着物で松葉杖でお出掛けしてみました。
着物でライブやディズニー、美容室にも行ったことあるので、私はわりとなんでも着物でもいいんじゃん?という考えの持ち主ですが、その辺は個人差があると思います。
ので、着物で松葉杖を推奨するとか大丈夫!と決して言ってるわけではないのでよろしくお願いいたします。
(あくまでそらこの日常を切り取ったブログになります)
テーマ:着物ライフを楽しみましょう♪│ジャンル:ファッション・ブランド
コーディネイト
| コメント(0) | トラックバック(0)
│2015/07/14(火)09:31