着物&帯、和装小物を更に使いやすく整理整頓!
着物や帯、和装小物を使いやすくするためにさらに整理整頓しました。
(実際はさきちさんがうちに泊まる時に、ついでに整理したというw)
まずは新しく増やしたシェルフ。
(たとう紙整えるの忘れてた^^;見苦しくてすみません)
上段の引き出しは、左側に着付け小物、右側に半襟を収納してます。
シェルフの上には、帯留や帯飾り、ナプキンクリップなどの小物をディスプレイ&小箱に入れて仕舞ってます。
こちらのパイン材のビューローには、下2段に着物を入れてます。
上に袷銘仙、下に袷紬を入れてます。
そして寝室の方にも。
大型置型クローゼットの引き出し部分、上からポリ着物とウール着物、真ん中を現代物の柔らかもの(わりと余所行きぽいきちんと感のあるもの)、一番下は夏着物です。
左側のチェストは一番下にアンティーク着物を収納してます。
(横に長いので、袖を折らないで収納できるので)
たとう紙に入れている着物は、中に何が入ってるかわかるようにするためにメモを貼ってます。
(中が見える窓付きのものや、写真を貼る方もいますね♪)
着た着物を干して休ませる時は、100均で買ったハンガーフックをクローゼットのドアの上にひっかけて、そこに着物ハンガーをかけてます。
帯はすべて備え付けのクローゼットに収納してます。
向かって左側には襦袢をハンガーにかけてます。
右上にはよく使うバッグをフックにかけて収納。
帯は棚ごとにざくっとジャンルを分けてます。
んで、ドアをしめれればすっきり♪
(左側のビニールバッグは着付けのお稽古に使ってるバッグです^^;和装バッグは使ってない私)
今までで一番きちんと整理整頓出来たと思います♪
相当使いやすくなりました♥
着物が大好きで大事なら、収納も綺麗にして丁寧に着物を扱わないといかんなーとしみじみ思いました(*´ω`*)
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:着物ライフを楽しみましょう♪│ジャンル:ファッション・ブランド
その他
| コメント(8) | トラックバック(0)
│2013/01/11(金)00:03